親の話ばかりする男性。女性が感じる違和感とは?
東京都大田区蒲田の「話せる・頼れる結婚相談所」ユミブライダルの仲人アワイユミです。
婚活現場で女性からよく聞く声のひとつに、こんなお悩みがあります。
「お相手がデートのたびに“うちの親がね”って言うんです。
彼はマザコンでしょうか?親から自立できていないんでしょうか?」と。
うん、わかる。
女性から見ると「え?なんか親の話多くない?」と感じてしまう男性、実際わりとよく見かけます。
今日はそんな「親の話ばかりする男性」の特徴と、女性側が感じている本音について書いてみたいと思います。
この記事の目次
特徴①:聞かれてもいないのに親の話題を出してくる
「うちの母は○○派でね」
「うちの父が言うには~」
「家族ではずっと□□してたから」
これ、中高生くらいなら「うちの親も~」って話せるんですけど、20代30代のいい大人が言っているととっても子どもっぽい印象を与えるんです。
雑談で少し親の話題が出るくらいならまだいいのですが、わりとシリアスな話題の中で
聞かれもしないのに親の意見をはさんでしまうと、女性は「この人自分の考えはないのかな?」と不安になってしまいます。
結婚は自立した大人同士でするもの。
いつまでも親が親がと言っている人は自立していないと見なされて結婚相手に選ばれないのです。
特徴②:親を否定されると極端に怒る or 萎える
「うちの母は家事が完璧で~」
「父は本当に仕事人間で尊敬してるんだよね」
こういったエピソードに対し、女性が軽く流したりちょっと疑問をはさむと…
明らかにムッとする男性もいます。
自分の親を大事に思ったり尊敬するのは素敵なことですが、結婚は「パートナーと築く関係」が主軸。
まずは自分と相手の1対1で向き合うことが基本。
親を否定されたように感じてしまうのはわかりますが、そこばかりに引っかかってしまうと、良い関係は築きにくくなります。
特徴③:親離れができていない or 過干渉な家庭で育っている
「母親がまだ弁当を作ってくれる」
「毎週実家で夕食を食べている」
「一人暮らしでも実家の近くに住んでいる」
ここまで来ると、親離れ・子離れができていない状態かも。
そしてそれに気づかず、「普通のこと」として話している男性も結構います。
でもね、それを聞いた女性は思うわけです。
「この人と結婚したら義実家との関わりがめんどうくさそう」って。
親を大事にするのは素敵。でも…
親を大事にすることは悪いことじゃありません。
むしろ、家庭的で優しいとも言えます。
でも、「親との関係を結婚後もそのまま持ち込もうとしていないか?」
ここがポイントなんです。
婚活中は、自分の親との関係を客観的に見つめなおすチャンス。
そして“これから築く家庭ではどうしていきたいか”を、しっかり言葉で伝えられることが信頼を得る第一歩です。
最後に:女性が求めているのは“自分と向き合ってくれる人”
婚活女性が望んでいるのは、“親が素晴らしい男性”ではなく、
“自分をちゃんと見てくれるパートナー”
親の影ばかりを追っているうちは、なかなか心は通いません。
「無意識に親の話ばかりしてるかも…」と思ったり
誰かに指摘されたことがある男性の皆さん。
もっと自分に自信を持って“自分の言葉”で話せるようになりましょう。
あなた自身の考えをしっかり女性に伝えてみないと、相手が自分に合っているかなんてわかりません。
お互いの人柄をわかりあってしっくりくる女性と結婚しましょうね。
入会面談前のご質問・軽いご相談など大歓迎!
月1~2程度でイベントやパーティー情報、役立つヒントなどをお知らせします。
良かったら友だち追加お願いしま~す。
LINEからのお問合せは友だち追加をして以下の内容をメッセージでお知らせ下さい。
1、お名前
2、年齢
3、婚歴(再婚者の方はお子様の有無も)
4、お住まい(市区まで)
5、お電話番号
6、ご職業
7、昨年度の年収(男性のみ)
8、面談方法のご希望(オンラインor対面)
9、面談希望日時(3日ほど)
10、何かユミへのメッセージ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★メールでのお問い合わせはこちら↓から
★IBJのインタビュー動画
私の婚活時の苦悩から開業のきっかけ、サポートの仕方など語っています。